夏休みが始まりました
今日から夏休みですね。
5週間(35日)の夏休みはどう過ごしますか。やりたいこともたくさんあると思います。
ただ、各学年とも、やっておいたほうがいいことがあることも事実です。
以下にまとめますので、参考にしてください。
※3年生の塾生には、細かなやり方も含めて伝えており、始めてくれているはずです
<1年生>
1学期の復習をしましょう。積み重ねが必要となる教科の英語と数学は必ず実施しましょう。
夏休みの機会を逃すと巻き返しが難しくなります。
理解できている人も、スラスラ書ける・解けるなど、より理解を深めておきましょう。
<2年生>
2年1学期までの復習をしましょう。・・・英語と数学がメイン
忘れている個所が多い人はたいへんな作業ですが、巻き返す数少ないチャンスとなります。
<3年生>
学調第1回範囲の5教科の総復習を実施しましょう。
具体的には、もっている問題集を『複数回』繰り返し解きなおします。
※学調に向けて、きっと大きな自信につながるはずです
効率的にやる(ダラダラやらない)ことは大前提となりますが、
やった分だけ効果は発揮されます。
逆に、やらなかった分だけ、まわりから取り残されます。
また、3年生は以下のことを常にイメージしながら、
勉強のモチベーション(動機付け)を保つようにしてください。
【合格発表後の自分が、今の自分を『頑張ったからな!』と褒めてあげられるように】
やり方がわからない方は、是非ご相談ください。
0コメント